当院で扱っている「入れ歯治療の種類・料金」についてご紹介いたします。
お口の状態を精密に再現する入れ歯です。リンゴを丸かじりできる方もいらっしゃるほど、安定して噛めます。色調は保険のレジン(プラスチック)よりも自然で、本物の歯ぐきのように見えるため、入れ歯だと他人に気づかれにくいメリットがあります。
また、水を吸ったり色素がしみこんだりすることがほとんどないので、長く使っていても見た目がキレイなままです。さらに変形が少なく、長期間使用しても合わなくなることがほぼありません。
BPS(精密義歯)と特徴は同じですが、吸着義歯(精密義歯)の場合、人工の歯を院長自身が並べるので、より一人ひとりの見た目に合ったものへ仕上げられます。
吸着義歯(精密義歯) | 25万~70万円(税抜) |
---|
治療のリスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。
金属の留め金(クラスプ)がない入れ歯です。
保険診療の入れ歯の場合、会話している時や笑った時に、金属の留め金が見えてしまいます。そのため、「入れ歯だと他人にわかるのが恥ずかしい」という方もいらっしゃいます。
金属の留め金がない「ノンクラスプデンチャー」なら、入れ歯と気づかれにくい自然な見た目を実現可能です。また、残った歯への負担も少なくてすみます。ただし、普通の入れ歯より耐久性に劣り、ノンクラスプデンチャーの寿命は約5年といわれています。
ノンクラスプデンチャー | 10万~30万円(税抜) |
---|
治療のリスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯に負担がかかります。耐久性がやや劣るため、数年後に再作成が必要になる可能性があります。
自費の入れ歯治療についての「無料相談」を行っております。無料相談では、以下のようなお悩みを相談していただけます。
特に、自費で行う入れ歯治療の場合は、健康保険を使えないため費用が高額になりがちです。だからこそ、治療前に不安や疑問を解消していただくことが重要だと考え、無料相談を通じてしっかりとカウンセリングを行っております。
無料相談でご提案した治療プランは、ご自宅に持ち帰っていただき、じっくりご検討ください。その場ですぐに治療開始を迫るようなことは決していたしません。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | × | × | ○ | △ | × |
午前:9:00~12:30
午後:14:00~18:30
△:14:00~17:30
休診日:水曜・木曜・日曜・祝日